![]()
PART5 (2003/12/27)
| 川崎大師のお土産。陶器の風鈴です。 短冊には 『涼しさや 鐘をはなるる かねの音』 と書いてあります。 |
|
| 秩父のお土産。木製の鍋敷きです。 | |
| 子供が小学生の時に家庭科の授業で作ったレインボー色のエプロンです。タンスを整理していた時に偶然見つけました。 | |
| 白フクロウの携帯用のアクセサリーです。立川の昭和記念公園で見つけました。 | |
| 木製の小さなキーホルダーです。上と同じところで見つけました。 | |
| 黄色の風水に基いた携帯用のアクセサリーです。伊勢で見つけました。 | |
| 水牛の角で出来た携帯用のアクセサリーです。 | |
| 2つ上と同じく風水の青色のフクロウのアクセサリーがついた耳掻きです。 | |
| パート2にもある那智黒の置物です。今回はミミズクです。 | |
| 美濃焼きのシュガースティック入れです。中央道の虎渓山PAで見つけました。 | |
| 知り合いの北海道のお土産です。あまりに可愛かったので、当院のコレクションの仲間に入れて欲しいと言うことで頂きました。 (パート2にある白衣を着たフクロウも同じ人です。) |